石川能登 炊き出しに行ってきました
- handshandskumamoto
- 2024年11月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年11月15日
だんだん食堂代表穴井は RINのメンバーと共に 石川能登輪島市へ炊き出しに行ってきました。 11/11 19時に出発して 休憩休憩を繰り返し(笑)(何故って着いてすぐに炊き出しをしますのでね)16時間超をかけて到着!!
お米、容器を少しの道具も持参しました。 馬肉はあらかじめ 熊本で煮込みまして持ち込みます。 うどん麺などは金沢市の業務スーパーにて調達しました。
輪島朝市 むすび様の店舗前にて、
馬肉うどんといなり寿司を準備しました。

馬肉ってどうなのかな?
うどんは薄口?濃口??
迷っての薄口…にしました。 (とってもおいしかった・・・の感想をいただき安堵・・・)

100食 お渡しできました!!
今回はメンバー4人と 現地のむすび店主 岩本さん5人だったため
無理をしないと言い聞かせて・・・(苦笑 150食に増やしますか?も 話合いをし100食にしました)

16時より前の 15時くらいからお待ちされる方もいたり...
美味しい😋
美味しかった!!と喜んでいただきました。
馬肉うどん 稲荷ずし 全てお渡し完了!!は17時を少しすぎたくらいでした。
1時間ちょっとで終了しました。

輪島朝市 むすびさんの店舗の前にて~ 広報
チラシはこんな感じでした!!
ご寄付いただきました RINのメンバー その他穴井の知人も
ありがとうございました。
次回は もっと沢山の方々と参加したく思います。 炊き出しいきたいです
食は人と人を繋ぎます。 温かいものを食べてホットしていただきたいです。
調理をすることが大好きなので 300食とかできたら嬉しいなぁ-
また 能登のかたがた 必ず行きます!! 待っていてください!

馬肉を煮たのはこんな感じです。
これから寒くなります。
仮設暮らしの皆様 底から冷えてきます。どうかお体を大事になさってください。
熊本から応援しています。
だんだん食堂 代表穴井智子
※追記
今回だんだん食堂へご寄付いただきましたお米や容器など一部輪島市の炊き出しに使用させていただきました。(嘉島町の農家様お米等)
輪島の方々にとっても喜んでいただきましたので ご報告いたします。
Comments