ファンドレイジング研修
- handshandskumamoto
- 2月18日
- 読了時間: 2分
いつも有難うございます。
ファンドレイジングとは?
ファン度をはかる=私どもの活動に
興味を持っていただける方がどのくらいいらっしゃるか?みたいな事です。
しっかり学んでまいりました。
一般財団法人くまもと未来創造基金 理事の宮原美智子氏による研修です。
こども食堂ネットワークの研修でしたが、
自団体にも活かしていきます。
ありがたいです。
ファンドレイジングって
何も活動資金の調達ばかりを言ったものでなく、ボランティア活動にいらしてくださる方がたや食材の提供をくださる方がたや
もちろん寄付として活動に参画いただいている方等 沢山の方に支えられて
9年目を迎えています。
本当にありがとうございます😊
決して穴井ひとりの個人の団体でなく
理事やボランティアスタッフを含めた
皆さんの団体となります。
一般社団法人ハンズハンズくまもとという
一般社団法人にしたのはそんな理由もあります。
そこで この一般社団法人で、だんだん食堂で何をやるのか?
やるべきなのか?
等を皆で話をして決めて行きます。
組織、事業、財源
どうするの? ってことを ファンドレイジング研修で学んだ訳です。

テーブルは違いますが
自団体のことも同様にしっかりと考えて
活動していかないといけません。
そして持続可能な団体運営を、、
信頼できる団体に!!
と日々の活動をなるべく
タイムリーに発信しております。
様々な事を透明性をもち活動すること等も気をつけております。
決算後は速やかに決算書も開示します。
これまで支えていただきました企業様、個人様には本当に感謝しております。
子どもたちの未来、地域の方々の未来
子育てママ、子育てパパの未来が明るく
幸せな毎日になりますよう 応援し続けます。

まだまだ 頑張って学んでまいります。
だんだん食堂 穴井智子
Comments